それ大丈夫?外壁・屋根の危険度診断

外壁や屋根の塗装工事には、建物を長持ちさせるための“やり替えのタイミング”があります。塗装が劣化すると、防水性や耐久性が低下し、雨漏りやひび割れなどのトラブルにつながることも。一般的には10年前後が目安とされており、早めの点検・対応が重要です。定期的なメンテナンスで住まいの美観と機能を守りましょう。
危険度① 外壁の色褪せ・くすみ
外壁の色褪せやくすみは、日々降り注ぐ紫外線によって塗料が劣化することが主な原因です。特に日当たりの良い南面や西面では、他の部分よりも早く色褪せが進行し、建物全体の印象が古びて見えてしまうこともあります。築年数が経過し、ご自身の目で色の変化やくすみが気になり始めた時が、塗装のタイミングです。早めに塗装を行うことで、美観の回復はもちろん、外壁の保護性能も高まり、建物の寿命を延ばすことにもつながります。新築のような美しさと安心を取り戻しましょう。
危険度② チョーキング現象
チョーキング現象とは、外壁の塗装面が劣化することで表面に白い粉が浮き出る現象で、「白亜化」とも呼ばれています。壁を手で触ると粉状のものが付着するのが特徴で、塗料の防水性や耐久性が低下しているサインです。うっすらとした白さであれば問題ないこともありますが、手が真っ白になるほどの状態であれば、早急な塗り替えが必要です。また、外壁が水に濡れると変色するような場合も、塗膜の機能が失われている可能性があります。早めに点検し、外壁の種類に応じた適切な洗浄・補修・塗装を行い、大切なお住まいを守りましょう。
危険度③ シーリングの摩耗
新築から数年が経過すると、最初に劣化が目立ちはじめるのが、隙間や接合部に施されたシーリング部分です。これは建物内部への水の侵入を防ぎ、水密性や気密性を保つ重要な役割を担っています。しかし、時間の経過とともにシーリングは紫外線や風雨の影響を受け、擦れや摩耗によって徐々に硬化・収縮し、ひび割れや隙間が生じることがあります。見た目には剥がれなどが確認できなくても、劣化が進行している可能性があります。完全に剥がれてしまう前に、早めの点検と打ち替え工事を行うことで、建物全体の耐久性を維持することができます。
危険度④ サビ(トタン屋根)
屋根に一度でもサビが発生すると、自然に元の状態へ戻ることはなく、放置すればするほど劣化のスピードは加速していきます。最終的にはサビが進行して穴が空き、雨漏りなど深刻なトラブルにつながる恐れもあります。そうなる前に塗装を施すことで、サビの進行を食い止め、屋根の防水性や耐久性を回復させることが可能です。また、塗装により見た目の美しさも蘇ります。ただし、すでに穴が空いていたり雨漏りが発生している場合には、塗装だけでの対応は難しく、修繕工事が必要になることもあります。早めの点検と対応が重要です。
危険度⑤ 外壁のカビ
外壁に長時間水分が残っていると、カビやコケが非常に繁殖しやすい環境となってしまいます。たとえ築年数が浅い建物でも、日当たりや風通しが悪い場所では、外壁の表面にカビやコケがすぐに発生してしまうこともあります。こうした症状は見た目だけでなく、外壁材の劣化を早めるサインでもあります。カビやコケを見つけた際には、早めに専門家に点検を依頼し、適切なメンテナンスを行うことをおすすめします。
企業選びのコツ
塗装工事を行う際には、見た目の美しさだけでなく、耐久性や機能性をしっかり確保するためのポイントを押さえることが大切です。塗料の種類や耐用年数、下地処理の丁寧さ、施工環境(気温や湿度)、施工業者の技術力などによって仕上がりの品質は大きく変わります。また、近隣への配慮や工期の確認も重要な要素です。トラブルを防ぎ、満足のいく仕上がりにするためにも、事前に信頼できる業者としっかり打ち合わせを行いましょう。

ポイント① 塗料の違い
業者を検討する際は、見た目の美しさだけでなく、使用する塗料の耐久性にも注目することが大切です。特にラジカル塗料や無機フッ素樹脂塗料のような、耐用年数が長く、紫外線や雨風に強い塗料を使用している業者を選ぶことで、長期的に住まいを守ることができます。安価な塗料では数年で再塗装が必要になることもあるため、最初の費用だけでなく、将来的なメンテナンスコストも踏まえた塗料選びが重要です。

ポイント② 費用の違い
外壁塗装を依頼する際、費用の安さだけで業者を選ぶのは注意が必要です。価格が極端に安い会社の中には、耐用年数の短い低品質な塗料を使用したり、下地処理を省くなど施工クオリティを重視しないケースもあります。一見お得に見えても、数年で再塗装が必要になり、結果的に高くつくことも。長持ちする塗料を使い、丁寧な施工を行ってくれる信頼できる業者を選ぶことが、住まいを守るうえで非常に重要です。

ポイント③ 大手企業に依頼する場合
外壁塗装を大手企業に依頼すると、対応力や安心感はあるかもしれませんが、実際の施工は下請け業者が担当することがほとんどです。そのため、大手企業が間に入ることで中間マージンが発生し、最終的な工事費用が高くなってしまうケースが多く見受けられます。同じ品質の工事であっても、地元の信頼できる業者に直接依頼することで、無駄なコストを抑え、丁寧で柔軟な対応を受けられる可能性が高くなります。

MITSUTOMI TECに依頼するメリット
当社に直接ご依頼いただくことで、営業人件費や大手企業・下請け業者を介することで発生する中間マージンなど、余分なコストを大幅にカットすることが可能です。その分、お客様にとって納得のいく適正価格で、かつ品質に妥協のない塗装サービスを提供することができます。現地調査から施工、アフターケアに至るまで、すべてを自社で一貫して行うため、お客様のご要望やお住まいの状態に応じた柔軟かつ丁寧な対応が可能です。「価格は抑えたいけれど、施工の品質には妥協したくない」という方は、ぜひ当社のサービスをご検討ください。コストパフォーマンスの高いご提案をさせていただきます。

住まいのパートナーとして
当社では外壁塗装だけでなく、雨どいの補修や外壁まわりの大工工事などにも幅広く対応しております。たとえば、塗装の際に見つかった外壁の下地の傷みや、雨どいの破損、劣化した木部の補修なども一貫して自社で対応可能です。外壁塗装にとどまらず、住宅まわりの様々なトラブルに柔軟に対応できる体制を整えておりますので、住まいに関するお困りごとがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。トータルで安心できるサービスをご提供いたします。

施工後のアフターフォローも
当社では施工後のアフターフォローにも力を入れており、塗装が終わった後もお客様に安心してお住まいいただけるよう、ご相談頂ければ迅速な対応を行っています。万が一の不具合や気になる点があれば、すぐに対応できる体制を整えております。施工して終わりではなく、その後の住まいの状態を見守り続けるのが、私たちの責任と考えています。長く快適に暮らしていただくためにも、安心のアフターサービスをお約束いたします。
